🍀お客さま本位の業務運営に関する方針🍀

ベスパ株式会社(社長:蜂須みどり、以下「当社」)は、2018年に新しい時代の乗合保険代理店として、お客さまに最高(Best)のフォーマンス(商品・サービス)」「ートナー(絆)」「ーソン(人)」を提供したいとの想いから社名をベスパ株式会社(BESPA co.ltd.)として誕生しました。この想いを実現し、そして当社の持続的発展をさせるためには、常にすべての社員がお客さまを中心で考え、お客さまから信頼される、これを企業文化へと昇華させることが不可欠と考えます。よって、その実現のため、ここに「お客さま本位の業務運営に関する方針」を定め、以下の取組みを実践します。

取組方針1.「お客様に適した商品・サービスの追求」に関する取組み

当社は、生命保険(損害保険)商品に関する情報に加え、社会保障制度や税制などのお客さまの人生を考える上で、重要な情報を分かりやすく説明します。その上で、お客さまのご意向や実情に沿った最適なライフプランがご提案できるよう創意工夫を凝らし、「お客さまの最善の利益の提供」を追求し続けます。

【具体的な取組み】

1-1.  保険をお勧めするにあたり、「意向把握シート」を用いて、お客さまのライフプランやご意向、ご家庭の経済状況(法人の場合には経営方針や経営状態)などを十分にお伺いした上で、最適な商品・プランをご提案します。

この商品絞り込みを効果的に行うため、取扱各社の全商品を事前に分析し、お客さまに特にお勧めする商品を「推奨商品」として予め選定したうえで、ご提案時にその主旨や内容等についてご案内したうえで商品等に関する説明を行います。

1-2. ご契約の判断に必要となる以下の重要な情報について、適切かつ分かりやすく提供いたします。

なお、70歳を超えるご高齢のお客さまに対しては、ご家族の同席その他適切な方法により、これらの情報をより丁寧に提供いたします。

 ・当該保険商品に関する情報(不利益情報を含む)

 ・受取額等が変動するリスク商品にかかわるリスクやメリット・デメリット

 ・税や社会保険制度などの周辺情報

 ・お客さまのご負担となる契約に関連する費用や仕組み

 ・当社とお客さまの利益が相反する場合、その内容等

1-3. お客さま利便性の向上のために、以下の対応、サービスを行います。

 

 

取組方針2.「お客さまのメリットの追求」に関する取組み

当社は、お客さまにとって加入後も永く安心していただける商品やサービスの提供を優先的に考えます。よって、給付金請求など各種手続き等において、お客さまがご不安やご不便を感じることのないよう迅速かつ丁寧に対応することに加え、継続的な契約内容その他情報提供によるアフターフォローに努めます。

【具体的な取組み】

2-1.商品研修を随時開催し、すべての募集人が取扱保険商品について充分な知識を習得するような体制を構築します。また、社内カンファレンス(検討ミーティング)や社内ロープレ、同行営業等を通じて、すべての募集人が正確かつ適切なご提案をします。

2-2.お客さまからの保険金・給付金請求や各種保全手続きその他に関するご依頼、お問合せ等があった際には、即日対応開始することを原則とし、迅速かつ適切な行動によりお客さまに対して安心をお届けします。

2-3.ご契約後のライフサイクルやご意向、経済状況等の変化等に備えて、契約等に関わる情報を継続的にご提供すると共に、その他関連情報や新しい商品・サービス等に関わる情報をご提供するフォローアップを実施します。実施にあたってはアフターフォローシートにより記録し、進捗状況の管理を行います。

取組方針3.「お客さま本位の業務運営方針の浸透」に関する取組み

当社は、経営ビジョンとして組織的に「お客さま本位の業務運営」を企業文化とし、その定着を図ります。そして、社員が「お客さま本位」の意義を考え、相互理解を深めてゆく環境を整えます。「お客さま本位の業務運営方針」の浸透のため、各種研修等による社員のスキル向上に努め定期的に浸透度合いを検証致します。

【具体的な取組み】

3-1.  本宣言の推進責任者を代表取締役、推進担当者を業務管理責任者とする体制とします。

3-2.    ホームページ、事務所に掲示し、社内外への周知を行います。

3-3. 「オープニングシート(募集ファイル)」に本宣言を盛り込み、募集時お客さまに説明する体制とします。

3-4.   年間の営業計画や研修に本宣言の内容を盛り込み、全社員に周知し、計画的に実行します。

3-5.   苦情を含む「お客さまの声」に速やかかつ真摯に対応し、これを集約・分析することで代理店として募集品質体制の向上に努めます。

3-6.   コンプライアンス研修を毎月実施することにより募集品質向上を図り、全ての募集人が適切な募集を行うよう徹底します。

3-7.   毎年本宣言に関わる進捗度・社員への浸透度、KPIについて分析・検証し、必要に応じ本宣言の改訂を行います。

3-8.  意向把握シート、アフターフォローシート、お客さまの声等に関する定期的な検証・分析を通じ、活動品質の検証、向上を行います。

<備考> 

当社は、生命保険会社・損害保険会社が提供する保険商品をお客さまに販売する乗合保険販売代理店であり、(銀行等金融機関や証券会社等の提供する保険以外を含む業界をまたぐ)複数の金融商品・サービスについて当社が独自にパッケージとして販売・推奨を行うことはありません。また、当社は販売のみを行っているため、保険商品および金融商品の組成(開発)には携わっておりません。

🍀お客さま本位の業務運営のためのKPI設定について🍀

ベスパ株式会社(社長:蜂須みどり、以下「当社」)は、「お客さま本位の業務運営」を推進するにあたり、その水準および進捗度、周知度等を検証するため下記の通りKPI(※)を設定し、一定期間ごとにその内容等をチェックし、改善に努めてまいります。

なお、この検証において、これらの内容が実態にそぐわないと判断された場合については、都度見直しを実施し、さらなるお客さま本位の業務運営に資する内容に変更をしてまいります。

1.「契約見える化サービスの提供」

お客さまがいつでも生命保険のご契約内容を確認しやすいよう、「契約見える化」のための対応を行います。

<KPI> 『生命保険ご契約者に対するオリジナル証券ホルダーの作成』      

<目標>  サービス実施率100%

2.「コンプライアンス研修」

社員のスキルアップ、業務品質向上を通じ、お客さまに安心をお届けするため、年間を通じてコンプライアンス教育を実施します。

<KPI> 『コンプライアンス研修の実施』                   

<目標> 12回/年間

3.「アフターフォロー」

お客さまへ常にBestなパフォーマンスを提供し、パートナーとしての役割を果たせるよう、毎年既契約者のお客さまに対してフォローアップを実施します。

<KPI> 『既契約のお客さまへのアフターフォロー訪問とシート回収』

<目標> アフターフォローシート回収 500枚/年間

 ※KPIとは、Key Performance Indicatorの略で、企業目標の達成度を評価するための重要業績評価指標のことです。

※③については2022年度期中より試験運用し、2023年より本格開始しています。

 

 

 

🍀「お客さま本位の業務運営に関する原則」との対応関係表🍀

本宣言は、金融庁の定める「顧客本位の業務運営に関する原則」(https://www.fsa.go.jp/index.html)における原則1~7に則り策定しており、下表は同原則各項目に対する本宣言の該当項目(対応関係)を表にしたものです。原則の詳細に関しては、金融庁ホームページをご覧ください。

 

制定日   令和5年6月1日

ベスパ株式会社

社員一同

代表取締役 蜂須 みどり